1. HOME
  2. ブログ
  3. 霊祭(みたままつり)

霊祭(みたままつり)

◆神式

神道では霊祭を屋内ますが、本来は、葬儀の翌日に翌日祭を行いますが、現在では、あまり行われていないようです。

基本的には、亡くなった日から数えて十日ごとに霊祭を行います。

十日祭・二十日祭・三十日祭・四十日祭・五十日祭とあり、五十日祭の霊祭で忌明けを迎えます。

最近では、二十日祭、四十日祭は省略されることが多いようです。

霊祭は神社ではなく、自宅や墓前などで行います。百日祭までの霊祭は、墓前または祭壇に故人の好物などを供え

、近親者または友人、知人などを招き、神官に祝詞奏上をしてもらい玉串奉奠などの神事を行います。

最近では、五十日祭のときに「清祓いの儀」と「合祀祭」を合わせて執り行うことがお行っているようです。

★「清祓いの儀」とは、忌明けとして神棚や御霊舎に貼った白紙をはがすことを意味します。

★「合祀祭」とは、故人の霊璽(れいじ)を御霊舎(みたまや)に移し先祖の霊と一緒に祀ることを意味します。

五十日祭の後は、百日祭・一年祭となり、故人の命日の式典は、式年祭と呼ばれ、

一年祭・三年祭・五年祭・十年祭・二十年祭・三十年祭・四十年祭・五十年祭・百年祭と続きますが、一般的には三十年祭まで行っているよです。

 

 

 

 

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。